インプラントについて

天然の歯に近い
機能と見た目が特徴です
インプラント治療では、顎の骨にインプラント体と呼ばれる人工の歯の根っこを埋め込み、その上に人工の歯を装着します。天然の歯と同様に顎の骨で支えられるため、しっかりと噛みやすく、自然な見た目が特徴です。隣り合う歯を削ったり、他の歯で支えたりする必要がなく、お口の中の他の歯に負担がかからない治療法でもあります。
CONSULTATION このような場合はご相談ください
-
歯を失ってしまった
-
しっかり噛んで食べたい
-
抜歯の必要がある
-
治療のために他の歯を削りたくない
-
入れ歯にしたくない
-
入れ歯の見た目や使い心地に不安がある
当院のインプラント

お気軽に無料相談をご利用ください
インプラント治療は外科手術が必要で、健康保険が使えない自由診療となるため、不安を感じておられるかたも多いと思います。当院では、豊富な知識と経験を持つ歯科医師が、さまざまなお悩みや疑問にお応えする無料相談を開催しています。インプラント治療を検討中のかたはもちろん、治療に興味があるというかたも、お気軽にご利用ください。

治療の安全性にこだわっています
治療の安全性をできる限り高めるために、さまざまな取り組みを実践しているのが特徴です。歯科用CTや口腔内スキャナー(iTero)を活用してより精密な検査・診断を行い、信頼できるメーカーのインプラントを選りすぐって使用しています。清潔な環境が保たれたオペ室を整え、治療の精度を高めるためにサージカルガイドも取り入れています。

歯科用CT
顎の骨の周囲には、多くの血管や神経があります。安全性の高い手術のために、CTで顎の骨はもちろん、血管や神経の位置もしっかりと確認します。

厳選したインプラント
世界各国のメーカーがインプラントを開発・製造しています。当院では、信頼性、安全性を基準に、選りすぐったメーカーのインプラントだけを使用しています。

サージカルガイド
歯科用CTのデータをもとに、マウスピース型のガイドを作製します。このガイドを使用して、治療計画通りの位置、角度、深さにインプラントを埋め込みます。

口腔内スキャナー
歯型をとる際は、より高精度な採取が可能な口腔内スキャナーを使用します。従来の方法に比べて、患者さんの負担が少ないこともメリットです。

オペ室
インプラント体の埋め込み手術は、専用のオペ室で行います。安全性を高めるために、厳しい基準の感染対策が徹底された清浄な空間です。

安心につながる
保証制度を整えています
多くのメリットが期待できるインプラント治療を、不安なく受けていただけるよう、保証制度をご用意しています。上部構造(人工の歯)の不具合などが発生した場合は、院内規定に基づいて対応させていただきます。保証内容などにつきましては、スタッフにお気軽にお問い合わせください。

治療期間を短縮できる
PRP療法にも対応しています
患者さんの血液を採血し、その中から骨や歯肉の再生を促す物質を抽出し、切開した箇所や抜歯を行う際に使用する先端の治療方法です。傷の治りを早くする効果が期待できますので、治療期間が短くなります。
骨が足りない場合
顎の骨の量や厚みが足りないと、インプラントの埋め込みが困難です。また歯ぐき(歯肉)が安定していないと、インプラントの歯をしっかり支えられません。当院では、骨造成と呼ばれる骨を増やす治療や、歯肉の状態を改善する治療にも対応しております。他院で断られてしまった場合も、諦めてしまわずに一度ご相談ください。

骨造成
骨が不足している部分に、患者さん自身の骨や骨補填剤を入れて、骨の再生を促す治療法です。増やす部位や量によって、さまざまな方法があります。

歯肉移植
歯ぐき(歯肉)が不足している部分に、主に上顎の組織を移植してボリュームを増やす治療です。歯のすき間が減り、見た目もより自然になります。
入れ歯について

使いやすい入れ歯の提供に
努めています
何らかの理由で歯を失った場合、入れ歯は身近な治療法のひとつです。しかし、「すぐに外れる」「噛みづらい」など、お使いの入れ歯に不満を持っておられるかたも少なくありません。当院では、患者さんのお口の状態やご要望に沿った、より使いやすい入れ歯の提供に力を入れています。入れ歯のお悩みは、お気軽にご相談ください。
CONSULTATION このような場合はご相談ください
-
歯を失ってしまった
-
入れ歯でもしっかり噛みたい
-
抜歯しなければならない
-
使っている入れ歯が壊れてしまった
-
入れ歯がすぐに外れる
-
できるだけ目立たない入れ歯にしたい
入れ歯の種類

レジン床義歯
入れ歯の土台となる床(しょう)がプラスチック製の保険診療の入れ歯です。費用を抑えられるのは利点ですが、床が厚めで違和感を伴うことがあります。

金属床義歯
入れ歯の土台の床(しょう)を金属で作る入れ歯です。壊れにくく床を薄くできるため、違和感が少なく、固いものもしっかり噛めるのが特徴です。

ノンクラスプデンチャー
クラスプと呼ばれる金属製のバネを使用しない部分入れ歯です。見た目が自然で、金属製のパーツでお口の中を傷つける心配がありません。
費用
料金表
インプラント
一回法 | およそ385,000円 |
---|---|
二回法 | およそ440,000円 |
一次手術 | 275,000円 |
二次手術 | 55,000円 ※場合により追加あり |
上部構造 | 110,000円 ※素材により異なる |
サージカルガイド(オプション) | 55,000円 |
GBR(オプション) | 55,000円 ※場合により追加あり |
サイナスリフト(オプション) | 220,000円 |
ソケットリフト(オプション) | 88,000円 |
※表示金額は全て税込みです。
入れ歯
アルティメットデンチャー | 165,000円~181,500円 |
---|---|
ノンクラスプデンチャー | 121,000円~137,500円 |
※表示金額は全て税込みです。
お支払方法
お支払いには、下記の方法を
お選びいただけます。
VISA/JCB/
Mastercard/など
お支払い
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合、医療費控除によって一定の所得控除を受けることができます。ご自身の医療費だけでなく、生計を共にするご家族の医療費との合算申請も可能です。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
<インプラント>
・骨が成長途中であるお子さん(およそ18歳未満のかた)は、インプラント治療はできません。
・インプラント治療では、痛み止めや抗生物質等を使用するため、妊娠中のかた、妊娠の可能性のあるかた、授乳中のかたは、インプラント治療を控えてください。
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のあるかたは、インプラント治療に適さない場合があります。
<入れ歯>
・加齢によるお口の中の変化により、定期的に入れ歯の調整が必要になる場合があります。
・強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。
・土台となるご自身の歯に負担がかかる場合があります。
・耐久性がやや劣るため数年後に再作製が必要になる場合があります。